オンラインレッスン 初級
こんにちは、オンラインキャンドル教室 Candle Room Libertyの大沢りえです。
当教室のオンラインレッスンに興味を持って頂き、ありがとうございます。
こちらでは、キャンドル製作やオンラインレッスンの過程が、ちょっとでもイメージしやすくなるように
Candle room Libertyのオンラインレッスンが、具体的にどの様に行われていくのか
そして実際にどんなキャンドルが作れるようになるのかをご紹介したいと思います!
オンラインレッスンは、YouTubeやInstagramを通してキャンドル作りに興味をもって下さった方々からのご要望の多さから生まれました。
そして2022年4月からは、
これまで実施してきた複数名が同時に受講するオンラインレッスンがさらにパージョンアップして
受講生様それぞれの今後のキャンドル制作の夢や目標にフォーカスしたレッスンがスタートしました!
今回レッスンがバージョンアップしたのは
レッスンの中で制作が進む過程で、受講生様がご自身が作りたいキャンドルを体現する難しさや
キャンドルは火を扱うことからプレゼントなどをすることに対して、不安や悩みを抱えている人の多さでした。
また、キャンドルを作れるようになった後の販売などの夢や目的をどのように叶えていけば良いのかと、考えている方々の多さでした。
これまでは、講師の制作の手元を見ながら生徒さんが制作をして頂いていたのですが
どうしても前進する生徒さんの本質的な悩みをヒアリングしたり、夢に向かうためのアドバイスをしていく時間が限られてしまいっていました。
そのため、レッスンで制作する作品のほかに
生徒様が抱えている制作を加速させる上浮き彫りになる、作家さんならではのお悩みを解消していかないと
心のそこから ”楽しい!”
と、感じるキャンドルづくりという趣味を拡大させたり、
自分の”好き”を仕事にしていくことに対して、ハードルが高く感じている人もいらっしゃるかもしれないなと感じ
そこで、
遠方でも参加できてしっかりとキャンドルづくりを基礎からマスタ
クラス制のオンラインレッスンを2022年4月から開講しました!
それでは早速、Candle room Libertyのオンラインレッスンで、どういったキャンドルが作れるようになるのか
各コースの流れと学べるポイントを一緒にご紹介していきたいと思
オンラインレッスンの進み方
まずオンラインレッスンをご希望の方には、事前のオンライン説明会を開催します。
Candle Room Libertyの説明会・オンラインレッスンは会議システムのZoomを使用し
パソコン、またはスマートフォンから接続して頂きます。(
どうして説明会を行うかというと
オンラインでのご受講が初めての方や講師の雰囲気がわからないま
そして、テレビ電話の様にご自身のお顔が画面に映ること自体に慣れていない方や、どこか抵抗を感じてしまうという方も多くいらっ
そこで、
そうした不安をアットホームな雰囲気の中で解消しながら当教室の特徴にご納得して頂いた上で
安心して(オンラインで♪)教室に通って頂けたらと思い説明会を実施しております。
オンライン説明会では、はじめに簡単な自己紹介をした後に
・各コースの説明
・キャンドル教室Libertyの特徴や受講ルール
・リモートレッスン初級・中級で使用する道具&材料の購入先
などをお伝えしています。(これらの資料は説明会終了後に、メールでお送りします。)
レッスンのご希望を頂きましたら、当月と翌月のレッスンスケジュールをご案内致します。
初回レッスン日程のご希望をお伺いし、レッスン料金がお支払いが完了致しましたら日程を確定致します。
レッスン当日までに、お送りした資料をもとに、必要な材料を揃えて頂きます。
実際のレッスンの進み方
(2020年オンラインレッスンの風景♪※2022年ver.現在準備中)
説明会と同様にレッスンでもZoomを使い行います。機材はパソコンまたはスマートフォンから接続が可能です。
パソコンまたはスマートフォンでzoomを使用する際の方法や、おすすめの接続方法は説明会にて詳しくお伝えしています。
事前にTeachableというシステムにご登録頂き、事前準備作業の資料やレシピ、作業ステップをまとめた動画をご覧いただきます。
レッスンの中では各受講者様が制作する様子を確認しながら、個人に合わせた細かなアドバイスをしていきます。♪
オンラインレッスン 初級コース
最初の一歩となる初級コースでは、
キャンドルづくりを楽しみながら、成長を実感してもらえるように、以下のポイントを意識しながら学んでいきます♪
*色付けするための顔料と染料を使い分けるポイント
*初めてでも簡単、キャンドル道具の使い方とお掃除方法
*厚紙を使ってキャンドル作りのレベルをアップするコツ
*失敗しないフレグランスオイルの選び方
*燃焼時間をワックスの種類によってコントロールする秘訣とは?
*混ぜるアロマの相性をマスターしよう
*炎の明るさを決定づける、上手な芯選びのコツ
*ワックスの違いを生かしたユニークな形のキャンドル作り
*複数の色を組み合わせて作るキャンドルをマスターしよう
*炎の明るさを決定づける、上手な芯選びのコツ
おまけ:キャンドルが型から抜けない!緊急事態回避法
初級コースで作れるキャンドルたち
◆1回目のレッスン
ISOZAI sphere candle
1回目の制作で作るキャンドルは、
パラフィンワックスとソイワックス を組み合わせたISOZAI sphere candleです。
(球体のキャンドルを1つ制作します。)
表面がモザイク柄のようになっていて、温度管理と素材の性質をしっかりと理解するステップとなっており
このレッスンでは初めてワックスの色付けに挑戦します。
顔料・染料という2種類の色付けツールを使い、色付けから、
◆2回目のレッスン ISOZAI gel candle
2回目のレッスンでは、
上下でデザインが異なる、
ここでは、各ワックスの特徴をしっかり押さえながら優しい香りが部屋中に広がる
灯したくなるアロマキャンドルを制作します。^^
また、アロマオイルの選び方や、芯の違いについて学んでいき、芯の素材や、太さ、
本数によって、香りの広がりに違いを実感して頂けるキャンドルとなっています。
◆3回目のレッスン Botanical cubes
3回目のレッスンで制作するキャンドルは
思わず積み上げてしまいたくなるコロコロとした、キューブ型と立体的なお花が印象的なボタニカルャンドルです。
この3回目のキャンドルでは、キャンドルワックスを接着剤のようにして使う方法と添加剤の種類や用途をしっかりと学
また、ここでは身近なもので、”ご自身で1からモールドを作る”ことを学びます。
ドライフラワー や木の実を貼り付けたりする事ができるこの技法は、とてもよく使われる方法なのですがお花の大きさや重さによって、難易度が上がります。
接着が難しい場合でもしっかりと貼り付けできるように、実際に講師がオンラインでその方法をお見せしながらレクチャーし
◆4回目のレッスン Marble candle
4回目のレッスンは、空や大理石などを連想させるアーティスティックなグラデーションキャンドルです。
これまでのレッスンで行った技法を使っていきながらプラスチックとアルミのモールドの違いについて学んでいきます。
初級の中でも制作に最も根気のいるキャンドルですが一歩ずつ、着実に初級コースでキャンドルづくりの経験を積んできたあなたなら、自信を持って挑戦できるはずです♪
レッスンの形態&日程・費用
・レッスンの形態&日程
レッスンの日程は、
現在、土日祝日をメインに行っており、レッスン時間は、1レッスン3時間以内でのレッスンとなります。
こちらからレッスンスケジュールを提示いたしますので、そのスケジュールの中からご参加頂ける日にちをご選択いただきます。
通常、キャンドル教室では、講師が事前の準備や片付けを行う教室が多いのですが、実はそういった細かい部分にキャンドルの上達のポイントがたくさんあったりします。
オンラインレッスンでは、レッスン時間内に実際に画面越しに確認しながら、
準備や片付けなどもご自身で行って頂けるので、通常のレッスンよりも成長スピードを実感しやすい仕組みとなっております。
・費用
初級コース(4回) ¥28,000
上記はすべて税抜価格となっております。
お支払い方法は銀行振込となります。
コースの受講期限は3ヶ月内です。
初級コースはどなたでもご受講いただけます。
よくある質問
Q:教室の対面レッスンと制作できるキャンドルが異なるのはなぜ
A:オンラインレッスン の場合は、地域が関係なく必ず入手できる道具・
また、
オンラインレッスンで制作するキャンドルは、
おわりに
現在、誰もが行動範囲に制限がある中で
今までとは少し異なる形態で
ちょっとした日常の変化を求めているように思います。
私たちの生活はどこまでも
人と人との関わりや繋がりで成り立つという中で
今はどこか
強制的に分断されてしまっている様な
時に孤独を感じることさえもあるかもしれません。
キャンドルづくりにおいては、作品づくりや販売のことなど、時には独りの時間をとって
黙々と作業をすることも必要な時もあるのですが
家族のためにキャンドルを作ってあげたい、友人にサプライズプレゼントしたいとか
キャンドルでその誰かを笑顔にしたいという想いや自分自身を癒したい♪
キャンドルを作り始めるきっかけは
このような”誰かのため・人のため”という
なんだか心まで温かくなる出来事であることも
多いのではないかと思います。^^
そこから
キャンドルづくりが
ものづくりに夢中になる楽しさや新しいことに挑戦することなど、
殻を破っていつもの日常をより充実させ、気持ちが豊になるそんなきっかけになってくれたら嬉しく思います。^^
そして
キャンドルを日常のスパイス的な要素として使う
おしゃれなインテリアとして飾ってみたり
誕生日パーティーの演出やキャンプで灯したり
そんないつもの生活にちょっとした変化を与えてもらうための始まりにしてもらえたら最高だなと思います♪
皆さんのご参加を心からお待ちしております。^^
【オンライン無料説明会スケジュール&説明会お申し込み】
現在、キャンドル作りから作品販売までを目指したオンラインレッスンの5月生の募集を行っております♪
無料のオンライン説明会を開催しますので、ご興味のあ
現在2023 2月スタート生向けの説明会を実施しております。
説明会をご希望の方はお問い合わせページよりご連絡下さい。
説明会スケジュール
1月18日(木)20:00〜
1月19日(金)20:00〜
1月23日(月)20:00〜
1月24日(火)20:00〜
上記日程以外でも対応できる場合がございますので
お気軽にお問い合わせください。
これから春に向けて活動しやすい季節になりますね。
一緒にキャンドル作りの経験を増やしていきましょう!