キャンドルとリースを使って、おうちのクリスマスパーティーを可愛く演出する方法

クリスマスパーティーを可愛く演出できる方法をお伝えします♪
クリスマス以外でも、使えるので
ホームパーティーをしてみたい方必見です!
リースは壁に飾るだけじゃない!飾り方次第で素敵なインテリアにバージョンアップ
クリスマスリースは
玄関のドアに飾ったり壁にかける方が多いと思うのですが
実は、海外では、壁に飾るだけではなくて
このようなテーブルの上に寝かせて置き、
リースの真ん中にキャンドルを置く演出も流行っています。
家具屋さんのテーブルの中央に
こういった装飾が施されていたり
また、結婚式などでも見かけたことがあるかもしれません。
実はこれ、海外では Centrepieces と言って
テーブルの中央に お花やキャンドル様々な装飾品を飾る習慣が多いため
Centerpieces decor
Centerpieces for dining table
というワードで ネットでたくさん検索されています。
海外のダイニングテーブルの装飾のヒントが、たくさん詰まっていますし
一気にお部屋が華やかになるので 家族や友人、
恋人と素敵なクリスマスパーティーをする際の
飾りつけにも、うってつけです♪
SNS映えも写真はもちろんのこと
いつもと違うクリスマスの雰囲気で気持ちも高まるでしょう。^^
Centrepieces deco で、テーブルアレンジをする方法
飾り方は簡単! 好きなものを選んで
あなたらしいのクリスマスパーティーを演出しましょう!
今回の装飾で用意していただくのは以下の3つだけです。
〜①用意するキャンドル〜
今回メインで使用するキャンドルですが
複数本おいた方が、存在感が増すので
できれば、高さの異なるキャンドルがあると良いでしょう。
高さの異なる置き方をした方が良い理由が気になる方は
冬のインテリアに。センス抜群に見えるキャンドルのおしゃれな飾り方のコツ!
こちらの記事もご確認ください。^^
〜②クリスマスリースの種類について〜
今回の飾りつけで使うもう一つのメイン装飾クリスマスリース。
オススメは横幅の大きなリースで
できればキャンドルも複数本を受けるおける
中央の穴も広めのものがお勧めです。
ご夫婦だけ恋人同士だけの2人だけであれば、
小さめのテーブルにもフィットするような
小さい目のリースにして、キャンドルを1本といった
組み合わせでも雰囲気が出ます♪
〜③おすすめの小物雑貨またはオーナメント〜
もし、リースにすでにたくさんの装飾が施されているのであれば
買い足さなくてOKですが、
お手持ちの小物雑貨やオーナメントを
一緒に飾っても可愛いです。
百均の手芸用ポンポンでもかわいいですし
チェキなどの小さめの写真をを飾ったりすれば
会話に花が咲くかもしれません♪
※溶けたワックスが垂れやすいつくりの
キャンドルを使用する場合は 必ず、
受け皿を置いてください。
昼間と夜で、こんなにも違う表情を見せてくれます。
素敵ですよね!
私が撮影で使用したクリスマスの飾りなどの詳細
クリスマスリースの購入先をまとめてみました。
・Candle room Liberty 、IKEA
今回は、高さの異なるキャンドルを3つ揃えました♪
・IKEA
我が家では引っ越してから、初のリース購入だったので
リースは大きめのものを購入しました。
できるだけ、自分で装飾できるように、最低限の色味のみ。
立川をぐるぐる歩き回って、やっとIKEAで出会いました。
・ニトリ、ダイソー
家の内装がシンプルなので 白やゴールド系の色味を基調としました。
シックな印象にするために、ブラウン系のオーナメントにして
大人っぽく仕上げてみたのですが、どうでしょうか?
ラメの入ったオーナメントがカバーしてくれた気がします。^^
さいごに
ワンランク上のクリスマスデコレーション をご紹介しました。
海外のインテリアの雰囲気をプラスして
ちょっとバージョンアップしたおしゃれ空間を演出してみて下さい
参考にしてみてください♪