レッスンまでの流れ
ここでは、Candle room Libertyでの
レッスンの流れをご紹介します。
初めてのキャンドル教室、
お越しになる前に少しイメージを沸かして
臨場感を感じてみてください♪
教室の雰囲気
教室は東京の福生市にあり、
JR五日市線の熊川駅から徒歩で5分のところにあります。
(詳しい行き方は、別途ご連絡を差し上げています。)
教室に到着しましたら、インターホンを押して
ご到着をお知らせください♪
玄関先で、挨拶をさせていただき、その後室内に入っていただきます。
教室内に、カゴとエプロンの用意がありますので、
荷物を置いて、エプロンをつけ
準備が整ったら、講師が自己紹介をいたします。
レッスンの流れ
Libertyでは、すぐにご自宅で、一からキャンドルが作れるよう、
計量から最後のステップまでご自身で行なっていただきます。
はじめに、レシピをお渡しします。
レッスンごとに制作のステップは異なりますが、まずは共通して、色選びをします。
次に材料の計量をして頂きます。
そして、ワックス(ろう)を溶かし、型に流し込んだりなど、色々な工夫を施して、
世界にひとつだけの、あなたのオリジナルキャンドルを、製作します!
生徒さんが制作した初級1回目のキャンドルです
キャンドルづくり終了後はティータイム&撮影
キャンドルの制作が完了したら、一息つきましょう。
ドリンクを飲みながら、お菓子を召し上がっていただき、キャンドルの撮影会♪
写真がうまく撮れないという方は、ぜひ、お尋ねください。
ブログにも撮影の方法は、全て載せていますが、都度、アドバイスさせていただきます。
制作した大切なキャンドルは、ラッピングをして、壊れないようにプチプチでくるみ、袋に入れてお持ち帰りいただきます。
なお、キャンドルは固まるのに時間がかかるため
当日お持ち帰りできるものと、翌日以降のお渡しとなるものがございます。
その日にお渡しできないものは、次回のレッスンの時にお引き取り、または着払いでの発送をしております。
レッスン終了後
レッスン終了後その日のうちに、お問い合わせ頂いた際に登録していただいたメールアドレスへ
PDF版のレシピをメールでお送りしています。
これは私がキャンドル教室に通っていた際に経験したのですが
制作途中、レシピにワックスがべっとりとつき、汚れてしまうことがあります。
また、制作で焦っていると、メモがなぐり書きのようになってしまって
せっかく先生から頂いた、たった1枚のレシピなのに・・・と、ちょっと残念な気持ちになることも。
綺麗にレシピを保管したい生徒さんのためにも、
お家で再度印刷していただけるようにPDFを、レッスン終了後に送ることにしました。
PDFのレシピをスマホに保存すれば、わざわざ紙のレシピを引っぱり出さなくても
制作方法を振り返ることも、できてしまいます!
生徒さんが復習しやすいように、もっとキャンドル製作を楽しんで、
好きになってもらえるように考案しました。
Candle room Libertyで、今までにない、
楽しいものづくり体験をしてみませんか?^^
よろしければ、初級コースの内容も合わせてご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!