初級コース

現在対面レッスンの新規受講者様の募集は、一旦停止させて頂いております。
オンラインレッスンを実施しておりますので、詳細はこちらをご覧ください。
オンラインレッスンを実施しておりますので、詳細はこちらをご覧ください。
みなさんは、どんなきっかけでキャンドルに興味を持たれましたか?
思い出や経験を形にすることが、
生徒さんの中には、何度か訪れている旅行先で
素敵なキャンドルショップに立ち寄り、
キャンドルづくりに出会ったという方や、
キャンドルづくりの動画を見て、
自分でも挑戦してみたいなと少しずつ気持ちが高まっていきました!と
通ってくださっている方もいらっしゃいます。
素敵なキャンドルショップに立ち寄り、
キャンドルづくりに出会ったという方や、
キャンドルづくりの動画を見て、
自分でも挑戦してみたいなと少しずつ気持ちが高まっていきました!と
通ってくださっている方もいらっしゃいます。
私自身は、イギリスのホストファミリーが普段から使えるもので、
相手の国を尊重した贈り物ができないかなと思い
イギリスの文化や国旗をイメージしたキャンドルを
作りたいと思ったのがきっかけでした。
相手の国を尊重した贈り物ができないかなと思い
イギリスの文化や国旗をイメージしたキャンドルを
作りたいと思ったのがきっかけでした。
思い出や経験を形にすることが、
次の旅の目的地へ行くためのモチベーションになったり
コミュニケーションを生むための、きっかけになるなど
いろんな可能性に繋がってくるかもしれませんね♪
コミュニケーションを生むための、きっかけになるなど
いろんな可能性に繋がってくるかもしれませんね♪
キャンドルづくりが、その足掛かりとなってくれたら、嬉しく思います。
そんな可能性を前に、最初の一歩となる初級コースでは、
キャンドルづくりを楽しみながら、成長を実感してもらえるように
以下のポイントを意識しながら、学んでいきます♪
*キャンドルの仕上がりを左右する温度管理のコツ
*色付けするための顔料と染料を使い分けるポイント
*初めてでも簡単、キャンドル道具の使い方とお掃除方法
*失敗しないフレグランスオイルの選び方
*燃焼時間をワックスの種類によってコントロールする秘訣とは?
*混ぜるアロマの相性をマスターしよう
*キャンドルに遊び心を加える”添加剤”を使いこなそう
*ワックスの違いを生かしたユニークな形のキャンドル作り
*複数の色を組み合わせて作るキャンドルをマスターしよう
*炎の明るさを決定づける、上手な芯選びのコツ
おまけ:手作りキャンドルを誰にプレゼントする?キャンドルの可愛い包装テクニック
*色付けするための顔料と染料を使い分けるポイント
*初めてでも簡単、キャンドル道具の使い方とお掃除方法
*失敗しないフレグランスオイルの選び方
*燃焼時間をワックスの種類によってコントロールする秘訣とは?
*混ぜるアロマの相性をマスターしよう
*キャンドルに遊び心を加える”添加剤”を使いこなそう
*ワックスの違いを生かしたユニークな形のキャンドル作り
*複数の色を組み合わせて作るキャンドルをマスターしよう
*炎の明るさを決定づける、上手な芯選びのコツ
おまけ:手作りキャンドルを誰にプレゼントする?キャンドルの可愛い包装テクニック
初級コースで作れるキャンドルたち
Candlr room Libertyでは各レッスンで
2種類のキャンドルのうちからお好きな方1つを選んでいただき、レッスンをしていきます。
1回目のレッスン

大豆を原料としたエコなソイワックス を使って、見た目にも
環境にも優しい雰囲気を持ち合わせたキャンドルを作っていきます♪
環境にも優しい雰囲気を持ち合わせたキャンドルを作っていきます♪
このレッスンでは初めてワックスの色付けに挑戦します。
顔料・染料というワードを、なんとなく耳にしたことがある人も
いるかと思います。ここでは、その2種類の顔料・染料の違いや
ソイキャンドルの特徴を学んでモザイク柄のキャンドルには顔料を
スタイリッシュな線が特徴的なキャンドルには、染料を使って制作をしていきます。
いるかと思います。ここでは、その2種類の顔料・染料の違いや
ソイキャンドルの特徴を学んでモザイク柄のキャンドルには顔料を
スタイリッシュな線が特徴的なキャンドルには、染料を使って制作をしていきます。

2回目のレッスン

2回目のレッスンでは、お好きな香りを選んで、
オリジナルのアロマキャンドルを作ります。
オリジナルのアロマキャンドルを作ります。
選んだ香りをそのままでも、アロマオイルをミックスして、
ちょっと冒険するのも楽しいです♪
ちょっと冒険するのも楽しいです♪
さらに、芯の違いについて学んでいきます。
芯の素材や、太さ、本数によって、香りの広がりに違いが出てきます。
芯の素材や、太さ、本数によって、香りの広がりに違いが出てきます。
下半分ほどがキラキラしているキャンドルは、
1〜2本の芯で香りが控えめのキャンドル。
層になっているキャンドルは、トリプルウィック(3本の芯)で
1〜2本の芯で香りが控えめのキャンドル。
層になっているキャンドルは、トリプルウィック(3本の芯)で
強い香りを楽しめるキャンドルです。

3回目のレッスン

思わず積み上げてしまいたくなるコロコロとした
キューブ型のキャンドル。
この3回目のキャンドルでは、キャンドルワックスを
接着剤のようにして使う方法と制作で使用する添加剤の種類や、
用途をしっかりと学んでいきます♪
キューブ型のキャンドル。
この3回目のキャンドルでは、キャンドルワックスを
接着剤のようにして使う方法と制作で使用する添加剤の種類や、
用途をしっかりと学んでいきます♪
お花や木の実をくっつけたりすることもできれば
ワックスを貼り付けて、動物の顔など立体に見せることができのが
ワックスを貼り付けて、動物の顔など立体に見せることができのが
2つのキャンドルの異なる点です。
事前にイメージを膨らませながら、
当日、自分の思い描いたものを形にしていきます(^^)
事前にイメージを膨らませながら、
当日、自分の思い描いたものを形にしていきます(^^)

4回目のレッスン

4回目のレッスンは、空や大理石などを連想させる、
アーティスティックなキャンドルです。
アーティスティックなキャンドルです。
これまでのレッスンで行った技法を使っていきながら
プラスチックとアルミのモールドの違いについて、学んでいきます。
大理石のようなキャンドルが、プラスチックのモールド(型)を使って制作したもの。
プラスチックとアルミのモールドの違いについて、学んでいきます。
大理石のようなキャンドルが、プラスチックのモールド(型)を使って制作したもの。
空のようなキャンドルが、アルミのモールドという違いです。
初級も中でも制作に最も根気のいるキャンドルですが
一歩ずつ、着実に初級コースでキャンドルづくりの経験を
一歩ずつ、着実に初級コースでキャンドルづくりの経験を
積んできたあなたなら、自信を持って挑戦できるはずです♪

レッスンの日程・費用
レッスンの日程は、現在、土日祝日をメインに行っております。
こちらからレッスン候補日を提示いたしますので
その候補日の中から選択していただきます。
初級コースの費用は 28,000円 (+税) です。
お支払い方法は、PayPal または 銀行振込となります。
コースの受講期限は3ヶ月内です。
初級コースはどなたでもご受講いただけます。
よくある質問
Q:二者択一ではなく、両方のレッスンを受講したい場合はどうすればいいですか?
A:追加レッスンをご希望の場合は、
1レッスン 7,000円(+税)でご受講いただくことが可能です。
Q:まとめて受講することは可能ですか?
A:レッスンは午前10時からと、午後2時からの2回になります。
予約状況に空きがあれば、まとめてのご受講が可能ですので、予約時にご確認ください。
おわりに

キャンドルをおしゃれなインテリアとして飾ってみたり
誕生日パーティーの演出やキャンプで灯したり
キャンドルをいつもの生活にちょっとした変化を与える、スパイスとして使っていただいたり
さらにはキャンドルづくりが
ものづくりに夢中になる楽しさや、新しいことに挑戦することなど
殻を破って、いつもの日常をより充実させる、きっかけになってくれたら嬉しく思います。
ものづくりに夢中になる楽しさや、新しいことに挑戦することなど
殻を破って、いつもの日常をより充実させる、きっかけになってくれたら嬉しく思います。
みなさんのご参加を心からお待ちしております。^^
ご質問・お申し込みに関するお問い合わせはこちらからどうぞ。
中級コース詳細はこちらをご覧ください。