キャンドルをいつ使うか迷っている人へ!可愛くて火を灯せない?!眠っているキャンドルの活用方法

WRITER
 
hmm
この記事を書いている人 - WRITER -
東京でキャンドル教室Candle Room Libertyを運営しています。現在はオンラインでレッスンを実施中。イギリスでの留学経験を活かし、ハンドメイドキャンドルの魅力を国内・海外に広く発信するため、YouTubeなどを使い活発に活動しています。販売なども国内販売、海外販売を積極的に行っています。
詳しいプロフィールはこちら

購入したキャンドルや
キャンドル教室へ行って製作したキャンドル。

 

可愛くて火を灯せない・・・

 

という方も、結構いらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今日は、
キャンドル講師の私が実際に行っている
とても使えるキャンドルの意外な活用方法をご紹介します♪

 

「そういえば、家に眠っているキャンドルがあるな」
という方がいましたら、
宜しければ最後までお付き合い下さいね♪

 

 

かなり使える!集中したい時にキャンドルを使う方法

 

「キャンドルを灯したいけれど
いつ灯したら良いかわからない。」

 

そんな方に、とてもおすすめなのがキャンドルを
”集中する時に使う方法”です。


私は生活の中で、日常的にキャンドルを焚く派なのですが
キャンドルを使うのは、集中する時と決めています。

どうして集中する時に使うのかというと
その時は、必ず意識がはっきりとしていて
”必ずキャンドルの事にまで気が回る”からです。

 

気が散りやすい疲れた状態の時は、
火の回りの不注意や、ついている事に対しての意識が低下しがち。

なので、キャンドルを使う時は
集中できる時に使おうと決めています。 

 

そうすると、作業が捗ったり
その時、その瞬間を充実して過ごすという事が
自然とできるようになります。

 

そして、その時間が終わればキャンドルも消す
ですので、消し忘れも防ぐことができます。

 

実際に灯している風景がこちら。

researching

 

昼も灯しますが、
夜は電気と併用してキャンドルを灯し
こんな感じの雰囲気の中、
ブログを書いたり、リサーチや事務作業をしています。

やりたい事を集中して行うこの30分!
この1時間!という感じで
気持ちのオンオフにもなってオススメです♪

資格の勉強や会社の企画作りなど、
何かに集中したいときはぜひやってみて下さい^^

 

 

”自分の時間”を確保できているかを判断するのにキャンドルを使う


現代は、仕事での人間関係に留まらず
SNS上での人との関わりがあったり
ネットに情報が溢れていて
皆さんの思考はフル回転!ということはないでしょうか?


脳だけでなく、体にもかなりの疲れやストレスが蓄積し
仕事に、家事に、育児と休まる日がない。

そんな方も中にはいらっしゃるかもしれません。

心身の健康をケアするのに大事なことと言えば
自分の時間を確保することだと思います。


普段の日常生活、
しなければいけないことに追われていると
そうした時間が取れずに
自分のことは後回し!ということも多くなります。

そんな時ほど
ご自身の身体をリラックスさせて、
ストレスを発散することが大切なのですが、
こうした自分自身の体のケアをしてあげるのって
意識的にやるのが難しかったりしますよね。

 

そこでおすすめしたいのが、
意識的に自分だけのリラックスタイムを
キャンドルの明かりの中で満喫するというものです。

 

これは先ほどの集中したい時にキャンドルを灯すというのと
少し似ているのですが
30分~〜1時間でもOK。

 

キャンドルを灯している時間に
自分のためにしてあげたいこと、

例えば、

・海外ドラマを1本見る

・読書を少し進める

・編み物をする

 

などとにかく自分の好きなことをして
自分のために時間をとってあげることです。

 

普段と違う優しい灯の中で、自分を癒す時間を確保する。
こんな風に、非現実の空間を簡単に作り出せるのも
キャンドルの魅力の1つです

 

そして、
こんな風にキャンドルを使っていると、
キャンドルをつけた回数が
自分にリラックスタイムを取れた回数ともリンクをするので、
自分自身の事を振り返る事もできたりします。

 

”自分のための時間”を確保できているかを判断するのにキャンドルを使う
少し意外な使い方かもしれませんが
実はとてもおすすめです♪

 

ぜひ、あなたのライフスタイルを輝かせるために
キャンドルのある生活を堪能してみてください♪^^

 
 

 

まとめ



ということで今回は、

キャンドルをいつ使うか迷っている人や
可愛くてなかなか火を灯せない・・
という方などに向けて、
 
 
眠っているキャンドルの意外な活用方法をご紹介しました。


キャンドルは可愛くて、綺麗なインテリアにもなりますが、
こういう意外な使い方があるんだな〜と
知ってもらえるきっかけになったら嬉しいです。



・資格の勉強や会社の企画作りなど、何かに集中したいときに使う

ご自身のリラックスタイムのバロメーターとしてキャンドルを活用する


 
ぜひ、参考にしてみてください^ ^



キャンドルのことをもっと知りたい方へ
おすすめの関連記事はこちら♪
 
 
 
 

この記事を書いている人 - WRITER -
東京でキャンドル教室Candle Room Libertyを運営しています。現在はオンラインでレッスンを実施中。イギリスでの留学経験を活かし、ハンドメイドキャンドルの魅力を国内・海外に広く発信するため、YouTubeなどを使い活発に活動しています。販売なども国内販売、海外販売を積極的に行っています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© Candle room Liberty , 2019 All Rights Reserved.